Alone


“強がらなくていい”

一人で在ること。孤高を目指し、力をつけ、駆け上っていく。

 

この曲は、メロディラインとベースラインを別々に動かすことを目指して、1分52秒からはじまるフレーズを最初に作りました。

その部分からすでに『Alone』というタイトルは決まっていて、あとは曲に呼ばれるまま広げていった。

 

途中でシーンは変わり、孤高を目指して駆け上っていく。ピークに達した後、疲れ果て、崩れ落ち、そして本当の孤独に気づくのです。

 

孤独が嫌だと言う人には、この曲は合わないかもしれない。

一人でいることを、そのほうが良いと感じる人の心には、寄り添えるかもしれない。

自分の中にある暗闇を、無理して照らし出すことよりも、そこに浸って外界を遮断したほうが救われることもある。私はそうでしたから。

 

誰も分かってくれない。誰も助けてくれない。

だから、力をつけようともがく。誰にも邪魔されない力が欲しかった。

そんな想いから生まれた曲だろうと思います。

 

けれど同時に、人間一人では大したことにならないと、それもわかってるんです。

孤高のつもりが、振り向いたとき、そこに誰もいない。なにも得られなかったことに気づく。

人生とはそんなものでしょう。

 

「強がらなくていい」と、誰かに言ってもらいたかったのかもしれません。

 


関連ページ